逆立ち&側転教室|「できた!」が体育とスポーツを強くする
逆立ち・側転は、子どもにとって“ちょっと特別”。
ワクワクしながら挑戦できるこの教室では、遊び感覚のドリルを通じて体幹・柔軟性・バランスを育て、体育で差がつく力と自己肯定感を同時に伸ばします。
少しずつ難易度を上げる段階設計だから、初めてでも安心。「できた!」の笑顔が、走る力をはじめスポーツ全般のパフォーマンスUPにもつながります。
こんなお子さんにおすすめ
- 体育や運動会で自信をつけたい
- 逆立ち・側転に挑戦してみたい/もっと上達したい
- 走る・球技などスポーツ全般の土台を強くしたい
- 「できた!」の成功体験を積み重ねたい

コンセプト
- 体育で差をつける:授業・運動会で堂々とできる力を育成
- 自己肯定感UP:小さな成功の積み重ねで「やればできる」を実感
- スポーツの土台づくり:体幹・バランス・柔軟性→走力&運動能力UP
- 成長を“見える化”:毎回の変化を保護者も実感できる進め方
教室の特徴
- 段階式×安全設計:ストレッチ→体幹→壁倒立→側転の順に習得
- “できた!”の積み上げ:成功が自信を生み、挑戦の意欲が続く
- 少人数で丁寧に:目が行き届くし各自のレベルに合わせやすい!
- 家庭でも活かせる:家での練習ポイントもわかりやすくレクチャー
指導内容
- 逆立ちに必要なストレッチ(肩・手首・股関節の可動域づくり)
- 体幹&支持力トレーニング(壁・マットを使った安全ドリル)
- 壁倒立の基礎(手の置き方/肩の入れ方/体を一直線に保つ感覚)
- 側転につながる動き作り(手足の順序・目線・体幹の固定)
最初は苦戦する子も、少しずつ難易度を上げる流れで確実に前進。
最近は壁倒立ができるお子さんが増加中。「できた!」の笑顔が教室に広がっています。
当日の流れ(教室の流れの一例)
- からだを整える:姿勢づくり/ストレッチ
- 土台づくり:体幹・支持力トレーニング
- 技術ドリル:壁倒立→側転の要素練習
- チャレンジ:個別課題に合わせてトライ
- ふりかえり:今日の「できた!」共有&おうち練習のヒント
保護者様からの声&感想
「体力がついて、疲れにくくなった気がします」
「家でも自主的に練習するようになりました」
「体育で上手くできた!と報告がありました」
「“できた”が増えて、自信がついたのを感じます」
「走るのが速くなっていてびっくりしました!」
「姿勢が良くなり、普段の立ち姿まで変わってきました」

開催の詳細
- 開催日:第4土曜日
- 時間:17時30分から18時30分 (集合:18時20分)
- 会場:スポーツデポ砂田橋店 屋内駐車場4階
- 対象:年中さん〜小学校4年生
お申込み
ご参加のお申し込みはこちらから
https://beststyle.base.ec/
ご不明点は公式LINE
https://lin.ee/IRQpwKR
からお気軽にどうぞ。
個別相談も承ります。

よくある質問
Q. 初めてでも大丈夫?
A. 段階式で進めるのでご安心ください。
壁・マットを使い、できる範囲で一歩ずつ上達します。
Q. 体が硬いのですが参加できますか?
A. できます。むしろ柔軟性を高めるストレッチから始めます。できる形で取り組めます。
Q. 保護者は見学できますか?
A. はい。成長の様子を見守っていただけます。
Q. ケガが心配です。
A. 安全第一の段階式指導です。着地・支持の基礎を徹底し、講師複数名でサポートします。
Q. 走る力にも効きますか?
A. はい。体幹の安定・姿勢制御・空間認知の向上は、加速やフォームに好影響です。
注意事項
- 体調不良や医療的配慮が必要な場合は、事前にご連絡ください。
- 当日は動きやすい服装、飲み物をご用意ください。
- 髪の長いお子さんは動きの邪魔にならないように結んでいただきます。

「体育で差をつけたい」「できた!を増やして自信をつけたい」
お子さまの『できた!』と一緒に、お父さん、お母さんの『うれしい!』も増やします。