恵那と中津川へ行って来ました
ランナーさんと、栗きんとんを求めて恵那と中津川へ行って来ました。
五平餅から始まり
菊水堂で購入大津屋の栗粉餅、川上屋で巨大モンブランと抹茶セット
昼食は『十九上 とくじょう』で蕎麦を頂きました。
食べるだけでなくマラニックもして来ました!!
という恰好ですが、お店巡りと買い出しで時間切れに…
ランニングウエアで現地にいたものの、全く走る事もなく帰って来ました。笑
たまにはこんな予定もありですね。
会話の中で、五平餅と栗きんとんは関東にはない…と話していました。
当たり前に全国にあると思っていたのでびっくりです。
栗きんとん…お正月のアノ甘い食べ物ではありません。
五平餅って?
ご飯を潰して形を作り、焼いてたれを塗ったものです。
愛知、岐阜、長野、静岡の山間部の郷土料理です。
地元の愛知県のイメージは『わらじ型』で、木のへらに平たくご飯が着いています。
この『わらじ型』は地域的には半分ぐらいだそう。
妻籠宿よりも中山道を進むと『団子型』に変わるそうです。
(インターネットより)
栗きんとんって?
栗を使った和菓子で、砂糖を栗に加えて炊き上げて作ります。
京都では、栗茶巾と言って美濃東部では栗金とんと言います。
(インターンネットより)
お店で栗きんとんも五平餅も味が全く違いました。
この時期は、RUNと味覚の組み合わせはバッチリですね!
この記事へのコメントはありません。